2015/04/05
赤ちゃんの靴はいつから使うべきなのか?靴選びの際の試し履きのコツは?など、正直、お店でも簡単に教えてくれそうな(笑)知識ではありますが紹介させてください。
この記事の目次
赤ちゃんの靴はいつから購入する?
赤ちゃんの靴はいつから購入する?たっちができて、大体10歩は歩けるようになった段階で購入するのが賢いかもしれません。
というのも、この時期の赤ちゃんは足の成長が著しく、サイズがすぐに変わってしまうんです。たっちが出来た段階で靴を購入しても、あんよができる頃にはサイズがきつくなっていたというケースも珍しくはないです。
予備の靴は買わなくてもいい
新生児の頃は服装まわりのものは予備が必須でしたが、ファーストシューズにいたってはその逆。1足あれば十分です。上でも説明したとおり、赤ちゃんの足のサイズはめまぐるしく変わります。
頻繁に変わるサイズごとにこれまでの靴を処分して買い換えて…予備があるとさらに面倒なことになるかもしれませんね。
靴を買い換えるタイミングは?
足のサイズが大きくなるごとに換えていきますが、具体的にはつま先部分のチェックがポイントです。
靴を履かせたときに、つま先部分を押してみて空間があるならOK。空間に余裕がなければ換え時です。※足の指を靴の中で曲げて空間を作っていることもあります。何度かチェックしてみましょう。
さらに分かりやすいのは靴の中敷。この中敷がはずせるものであれば足指の跡を見るだけで、つま先に余裕があるかどうかが判別できます。
お店での試し履き予備知識
足の大きさを測る
ほとんどのお店に常設してある赤ちゃん用の足長計。使い方は以下のとおり。なお足長計でなくても、中敷が取り出せるタイプの靴であれば、中敷の上で測る方が簡単かも。
- かかと部分を基準に揃える
- 中心線は足の人差し指に合わせる
- 指が曲がっていたらちょっと押して伸ばす
試し履きする
この試し履きだけは必須の工程です。うまく靴を履かせたらかかとを床にトントントンと軽く当てて、赤ちゃんのかかとと靴のかかとを密着させます。
この状態で紐やマジックテープなどを締めて調整します。かかとが密着してないとサイズ合わせになりませんのでご注意を!
靴の中のフィット感を調べる
最後は立たせて靴と足のフィット感をチェックします。大人でもよくやるつま先の余裕チェックですね。靴のつま先を指で軽く押さえてみて、大体5mm程度の余裕があればOK!
他にも全体的に足が無理やり入ってる感がないか確認してみます。後は歩かせてみて不自然さがないか確認して試し履き終わり!
まとめ
いかがでしたか?後半部分は特にお店の人に教えてもらえそうなことですね(笑)予備を選ぶ必要がないと経済的には助かりますが、どれにしようか迷っちゃいますよね…。
赤ちゃんにとっては人生初めてのファーストシューズ、時間をかけてじっくりを選んでみるのも良いかもしれません♪