2015/04/05
赤ちゃんの鼻は大人よりも敏感、大人の鼻では感じ取れないような空気中の刺激物や乾燥にも反応し鼻水が出てしまします。そして、ちょっとの鼻づまりでも負担は大きいんです。
この記事の目次
鼻水が出やすい、鼻づまりを起こしやすい原因
赤ちゃんの鼻が大人と違うところ、それは粘膜の敏感性と鼻腔の狭さにあります。
敏感な粘膜は空気中の乾燥や刺激物に反応しやすく、鼻腔の狭さは鼻づまりを起こしやすくさせます。つまり、鼻水が目立つときは同時に鼻づまりも起こしている可能性か高いということ。
鼻水が出ているときに注意すること
鼻水は空気中の刺激物のほかに、細菌やウイルスに感染しているときに出る症状でもあります。発熱や嘔吐、下痢などその時の全身の状態も確認してみてください。受診の目安としては…
- 苦しさのあまり眠れない
- ずっと機嫌が悪い
- 発熱、下痢、嘔吐など他の症状がある
- 母乳やミルクをまったく飲むことができない
また、鼻水の多さから鼻づまりを起こしているときは、呼吸が困難になり母乳やミルクがうまく飲めなくなってしまいます。鼻水はこまめにとる必要があるんですね。
鼻水、鼻づまり時のホームケア
ここでは鼻水や鼻づまりの症状を和らげるホームケアをあげます。もし何か他の症状が併発しているときは早めに受診します。
鼻水をとる
鼻づまりを起こす鼻水を取る手段ですが、よりしっかりとれるのは鼻吸い器ですね。鼻吸い器がない場合は綿棒などでとります。とる前に温めたタオルを鼻に当てておくと、タオルからの蒸気で鼻水が取れやすくなりますよ。
母乳やミルクは様子を見つつ
鼻水、鼻づまりで苦しくなっているときは母乳やミルクがうまく飲めません。時々離して様子を見つつこまめにあげていきます。飲ませる前には鼻水を取っておいてくださいね。
脱水症状に注意する
鼻水も体液ですので、出れば出るほど体の水分が出ていきます。さらに発熱時には脱水症状が起こりやすくなりますので、こまめな水分補給を心がけます。水分補給は鼻水を柔らかくする効果もあります。
もちろん水分補給もできなのであれば即受診します。
環境を整える
鼻水や鼻づまりは空気が乾燥しているときに促進されます。つまり、部屋の湿度を調節する必要があります。加湿器や洗濯物の部屋干しを利用して加湿してあげましょう。ちなみに煙草の煙は鼻の粘膜を刺激する原因になります。
応急処置はおふろ
お風呂は蒸気を吸い込ませて鼻水や鼻づまりを和らげるのに役立ちます。あらかじめシャワーで湯気を充満させてから入れると効果も高まりますね。
まとめ
鼻水が多少出ていても、元気があり母乳やミルクが難なく飲めているのであれば受診は急がなくても大丈夫。鼻水、鼻づまりはその場のケアと、他の症状(トラブル)があるかどうかの確認が大切だと思います。